0120-73-7676
電話をかける
365日 24時間営業
ご相談・お問い合わせ
お問い合わせ
ホーム
プラン一覧
直葬15プラン
一日葬、家族葬プラン35
一日葬、家族葬プラン50
家族葬プラン70
家族葬プラン90
家族葬プラン110
生活保護葬(福祉葬)
施行事例
事前相談、生前予約
式場一覧
大阪市規格葬儀
お葬式の流れ
よくあるご質問
お葬式マナー
ご寺院様ご紹介
施工事例
会社概要
コンセプト
MENU
CLOSE
ホーム
プラン一覧
式場一覧
大阪市規格葬儀
お葬式の流れ
よくあるご質問
お葬式マナー
ご寺院ご紹介
会社概要
施工事例
コンセプト
ご相談・お問い合わせ
0120-73-7676
365日 24時間営業
その他
公開に向け、準備中です。
その他のご質問
病院付きの葬儀社を断ることはできますか?
病院で亡くなられた場合、
皆様の意思とは関係なく葬儀社が呼ばれてしまうことがあります。
事前に決めているところがある、
もしくはご親族と話し合って考えたい場合にも、
お断りされて大丈夫です。
搬送だけそのまま任せて、お葬式は別の葬儀社に依頼されることも可能です。
葬儀社はいつ、どのように決めればよいですか?
病院でお亡くなりになられた方は霊安室に運ばれますが、
数時間以内に他の場所(自宅、斎場など)に移っていただく必要があります。
故人様のご搬送は葬儀社で行わせていただくのが一般的となりますので、
事前に葬儀社を決めておくと安心できると思います。
どこかの銀行に故人の口座があるはずなの確認方法は?
通帳が見当たらないときには郵便物を調べてみましょう。
銀行からのお知らせや、
公共料金の引き落とし領収書などから口座がわかる場合がございます。
遠い地に住んでいる親族を待ってお葬式をしたいのですが、待っていただけるのでしょうか?
お葬式の日程に関する期限は特にございません。ただお待ちになる期間によっては故人様のお体にエンバーミングなどの対応が必要となる場合がございます。
ご不安なことは、どうぞお気軽にご相談ください。
返礼品を自分で選ぶことはできますか?
お葬式に参列してくださる方にお渡しする返礼品については、具体的なご希望がございましたら、担当者にお知らせください。
家族葬の場合、ご近所への対応や連絡はどうしたらよいでしょうか?
ご家族などの近親者だけで静かに執り行うにしても、ご近所の方には一言お伝えしておくべきでしょう。
普段からお世話になっているご家庭には直接ご挨拶を。
「家族葬」であることを述べ、参列や弔問、お香典、弔電などお断りする旨を明確に伝えましょう。
ご葬儀後に、葬儀を済ませた報告などを兼ねて、書面あるいは訪問にてご挨拶するとより丁寧な対応となります。